【観た映画】かもめ食堂/原作:群ようこ
小林聡美、片桐はいり、もたいまさこが、北欧の国フィンランドの首都ヘルシンキを舞台に、
ゆったりのんびりなんとなく交流を繰り広げていく脱力ムービー、観てきました。
この『かもめ食堂』、原作はこの企画のために群ようこさんが書き下ろしたとのことで、
単行本が1月に刊行されていますが、
こちらを読む前に映画『かもめ食堂』を観る機会を得たのでした。
なんか、ほゎあ~んとして、良かったですよ。
北欧の港町、ヘルシンキで、どういう理由から可は解らないが、
サチエ(小林聡美)は食堂を始める。
ヘルシンキの港は、やたらカモメが多い。
食堂の名前は「かもめ食堂」にした。
レストランでもビストロでもなく食堂。
メインメニューは日本人のソウルフード「おにぎり」です。
しかし、一向にお客が入る気配は無く、ようやく一人目が来たと思ったら、
それは、「ニャロメ」のTシャツを着た日本オタクの青年、トンミ・ヒルトネン。
トンミが「ガッチャマン」の主題歌を教えてくれとせがむので、
教えようとするが、これが案外思い出せず、
サチエの頭の中は、イントロの「誰だ!誰だ!誰だー!」がぐるぐるまわる。
ぐるぐるぐるぐる。誰だ誰だ誰だ…。
街なかで見かけた、日本語のムーミン本を読む女、ミドリについつい声を掛け、
唐突に「ガッチャマンの歌、覚えてます?」
聞けばミドリは、世界地図を開いて「えいやっ」と指をさしたらヘルシンキだったので、
「これは行かなければ」と思って、はるばるやってきたという。
そうしなければならない何かの事情がミドリにはあったのだろう。
ホテルが決まっていないならウチへ泊まらないかとサチエに誘われ、
夕食のおかずを前に、意味不明に涙ぐむミドリ。
結局、ミドリはかもめ食堂を手伝うことになるが、お客は相変わらずトンミ青年一人だけ。
そんなある日、サチエが一人の時に、ふらりと入ってきた地元の中年男が、
コーヒーをおいしく淹れるコツだといって、
ペーパーフィルターの中のコーヒーに、ちょこんと人差し指を立て、
「コピ・ルアック」という呪文を唱えることを伝授して、帰って行く。
曰く「コーヒーは、人に淹れてもらった方が美味いんだ」
「かもめ食堂」のお客が、ようやくトンミ一人だけでなくなってきた頃、
空港で待てど暮らせど私の荷物が出てこない、と言う、
ちょっと謎な雰囲気の女性、マサコ(もたいまさこ)が「かもめ食堂」に現れ、
なぜか彼女も食堂を手伝い始め、こうして3人の不思議な日常が始まります。
3人のキャラクターは期待どおりで、笑い処もそこここにちりばめられています。
日々暮らしているわけなので、それなりに出来事や事件は起きたりしますが、
とてつもなくドラマチックな展開や、ましてや手に汗にぎるアクションシーンなど、
脱力ムービーですもの、えぇ、ありませんとも。もちろん求めませんとも。
ただ、なぁんか気持ちよかったなぁ…という余韻が味わえればOKです。
人生の教訓を感じるような結末も、もちろん無くてかまいません。
ただ、「おにぎりは、人ににぎってもらった方がおいしい」と
サチエが言ったあのシーン、ぐっときたなぁ。
原作『
幻冬舎 \1,300-
この記事へのコメント
見る暇あるかなぁ・・
コメントありがとうございます。
たぶん、その興味津々に応えてくれる作品だと思いますよ。
3月11日(土)よりシネスイッチ銀座、109シネマズMM横浜で公開です。
久々におかあちゃんがつくった「おむすび」食べたいです。
おむすびもでしょうねぇ。。シミジミ
それ以前に私の場合、三角のが作れない、ってのがありますが(^_^;
以前『生協の白石さん』でおじゃましました、hiroです。
『かもめ食堂』とっても気になっていたんです♪
キャストも大好きな人たちばかりだし、群ようこさんもすきなので☆
こばけんさんのコメントを読んでて、
ますます見たく&読みたくなりました(*^^*)
おむすびについて。。。
おにぎりは、両手をつかって作るもの。
おむすびは合掌して(つまりは、心を込めてと私は解釈しました)作るもの。
らしいですよ(*^^*)
だから、コンビニおにぎり(機会で作ってる)は、おむすびではない!と。
たまたま昔何かで読んだんですけどね♪
ごめんなさい。話がそれてしまいました(笑)
コメントありがとうございます♪
良いですよ、『カモメ食堂』。
特に大げさなハプニングが起こるわけじゃないんだけど、
観た後に、なんか幸せな気分を分けてもらった感じになります。
> こばけんさんのコメントを読んでて、
> ますます見たく&読みたくなりました(*^^*)
そんなふうに言っていただけると、嬉しかったり照れてみたり…
TBとコメントありがとうございました(*^^)v
かもめ食堂は、友達が見たいと云うのでついて行ったので
そんなに大きな期待もなく見たら・・・とっても良かった!
小林聡美がとっても綺麗だったのには本当にビックリしました。
お料理の手際良さとか凛とした感じとか。
それに他の二人の女優さん!最高でした。
疲れを癒す時間をもらったなって感じです。
コメントありがとうございます。
実は私も期待しないで見たので…
ってわけじゃぁないんですが、良い映画です。
観終わって、「良い時間を過ごしたな」と思える作品ですよね。
「こげはん」さんの観方、評論こそが真の映画評であると思います。読み心地がいいです。本作を観て、素敵な時間を過ごしたことが文面からわかります。ありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
何をやっていても“職業柄”というのはありますよね。
実は私もラジオの仕事を長くやっているので、
本作冒頭の小林聡美のナレーションにはチェックが入ってしまいましたよ。
でもそんなことは、作品全体からすればどうでもいいことな訳で、
私は映像の業界からは若干遠いので、“観る”ことに徹せられるのだと思います。
またよろしくお願いします。
リンクをたどってやってきました。
この監督の映画は、以前に「恋は五・七・五」をみたのですが、この映画はそれより遙かに良かったですね。
意外だったのは、小林聡美が美しく撮れてるということ。
意外な一面を見た気がします。
映画は、静けさの中にしみじみとした味わいがあり、終わった後から感動が押し寄せてくる感じでした。
良い映画でしたね。
TBとコメントありがとうございます。
観終わったあとから感動が押し寄せてくる、
そう!そんな感じです。
だから観てからこんなに時間が経ってるのに、
作品について語り合えるのかもしれません。
コメントありがとうございます。
よかったですね、かもめ。
音もいいし
目にもいい。
まさに映像美ですね。平和です。
ヘ璧褄 竟
ヌ蒟: http://kinofly.net/news/9335-keyt-uinslet-sygraet-favoritku-korolevy-anny.html ハ裨� モ竟褪 胙瑯� 粽
メ: フ瑩韶� ハⅳ韜�� �肭�炫��
ヌ蒟: http://kinofly.net/drama/5909-lars-i-nastoyaschaya-devushka-lars-and-the-real-girl-2007.html
ヌ蒟: http://kinofly.net/uzhasy/ ム�頌鶴 2017 �
メ: 2017 砒�瑣濵 �
ヌ蒟: ヒ
easier and in the end seemed the correct thing to
perform. Wells fargo retirement login wells fargo online sign in wells fargo bank online login Nadine Hernandez was obviously a member from the Robbery-Homicide Division's Special Assault Section.
We've traveled the entire world,_ said 70-year-old Sarah
Choi, only to finish up in hell. Wells fargo mortgage login [url="https://loginto.us.com/"]wells fargo login[/url] wells fargo student loan login Wells Fargo, ANZ
and Swift have completed a prototype�that�envisions how blockchain play
a role in�correspondent banking.
american online casino real money
online casino bonus 500
250 jackpot fruit machines
online rulett j疸駝