【観た映画】2007年タイトル一覧
あけましておめでとうございます。
すっかり放置してしまっているこのブログですが、記録のつもりで書き出してみます。
レンタル屋さんが苦手な私は、すべてスクリーンでの鑑賞です。
<2007年1月>
・鉄コン筋クリート
・007 カジノロワイヤル
・幸福な食卓
<2007年2月>
・それでもボクはやってない
・あなたを忘れない
<2007年3月>
・バブルへGO!
・バッテリー
・アルゼンチンババァ
<2007年4月>
・ドリームガールズ
・ブラッドダイヤモンド
<2007年5月>
なし
<2007年6月>
・しゃべれども、しゃべれども
・シュレック3
<2007年7月>
・憑神
・舞子Haaan!
<2007年8月>
・ハリー・ポッター 不死鳥の騎士団
・アヒルと鴨のコインロッカー
・オーシャンズ13
・ローマの休日(金城一紀出版イベントにて)
<2007年9月>
・包帯クラブ
・XX エクスクロス 魔境伝説(試写)
・クローズド・ノート
<2007年10月>
・サウスバウンド
・ヘリウッド
<2007年11月>
・犯人に告ぐ
<2007年12月>
・やじきた道中 てれすこ
・ALWAYS 続・三丁目の夕日
・椿三十郎
邦画中心に計28本。
並べてみると、いわゆる“原作物”が多いですねぇ。
私自身、原作を読んで良かったから映画も観てみたい、という動機はあるのですが、
オリジナル脚本で勝負した作品が観たい気もします。
予告編もけっこう集中してチェックしてるんですけどね。
特におもしろかったのは、『バブルへGO!』ですね。
単純な娯楽作品だったけど、
バブル時代のバカバカしさが芯食ったとらえ方で描かれていて、心底楽しめました。
これはσ(^_^)のブログで感想を書いているので、
興味のある方は読んでみて下さい。→コチラ
洋画で素晴らしかったのは『ドリームガールズ』です。
これを観てからしばらくは、もうビヨンセ祭り、モータウン祭り状態でした。
音楽を主題にした映画は沢山ありますが、数ある中でもこれは最高の一作です。
さて、新年公開の映画でめっちゃめちゃ注目しているのが、『earth』。
「ディープ・ブルー」「プラネット・アース」の流れをくむ“ネイチャーもの”ですが、
これは予告編でその映像の迫力に圧倒されました。
絶対に劇場で観たい!とおもって、珍しく、というか四半世紀ぶりぐらいにw
劇場の窓口で前売りを買ってしまいました。
今年も週末の過ごし方のメインは、バンドと映画、
ということになりそな予感の初春です。(いいのか?)
すっかり放置してしまっているこのブログですが、記録のつもりで書き出してみます。
レンタル屋さんが苦手な私は、すべてスクリーンでの鑑賞です。
<2007年1月>
・鉄コン筋クリート
・007 カジノロワイヤル
・幸福な食卓
<2007年2月>
・それでもボクはやってない
・あなたを忘れない
<2007年3月>
・バブルへGO!
・バッテリー
・アルゼンチンババァ
<2007年4月>
・ドリームガールズ
・ブラッドダイヤモンド
<2007年5月>
なし
<2007年6月>
・しゃべれども、しゃべれども
・シュレック3
<2007年7月>
・憑神
・舞子Haaan!
<2007年8月>
・ハリー・ポッター 不死鳥の騎士団
・アヒルと鴨のコインロッカー
・オーシャンズ13
・ローマの休日(金城一紀出版イベントにて)
<2007年9月>
・包帯クラブ
・XX エクスクロス 魔境伝説(試写)
・クローズド・ノート
<2007年10月>
・サウスバウンド
・ヘリウッド
<2007年11月>
・犯人に告ぐ
<2007年12月>
・やじきた道中 てれすこ
・ALWAYS 続・三丁目の夕日
・椿三十郎
邦画中心に計28本。
並べてみると、いわゆる“原作物”が多いですねぇ。
私自身、原作を読んで良かったから映画も観てみたい、という動機はあるのですが、
オリジナル脚本で勝負した作品が観たい気もします。
予告編もけっこう集中してチェックしてるんですけどね。
特におもしろかったのは、『バブルへGO!』ですね。
単純な娯楽作品だったけど、
バブル時代のバカバカしさが芯食ったとらえ方で描かれていて、心底楽しめました。
これはσ(^_^)のブログで感想を書いているので、
興味のある方は読んでみて下さい。→コチラ
洋画で素晴らしかったのは『ドリームガールズ』です。
これを観てからしばらくは、もうビヨンセ祭り、モータウン祭り状態でした。
音楽を主題にした映画は沢山ありますが、数ある中でもこれは最高の一作です。
さて、新年公開の映画でめっちゃめちゃ注目しているのが、『earth』。
「ディープ・ブルー」「プラネット・アース」の流れをくむ“ネイチャーもの”ですが、
これは予告編でその映像の迫力に圧倒されました。
絶対に劇場で観たい!とおもって、珍しく、というか四半世紀ぶりぐらいにw
劇場の窓口で前売りを買ってしまいました。
今年も週末の過ごし方のメインは、バンドと映画、
ということになりそな予感の初春です。(いいのか?)
ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
この記事へのコメント
包帯クラブどうでした?柳良くんは「誰も知らない」のまだ半分子供だったときの印象が強烈なので、イケメンになってしまってすっかりこっちが老けた気分になってしまいます…(>_<)。
コメントありがとうございますー^^
月2本ペースで観てても見逃しちゃう作品はあるんですよねぇ。
でも、06年も26本だったので仕方がないです。
『包帯クラブ』、作品としてはまぁまぁ良かったです。
最後はちょっと泣けたし、石原さとみちゃんかわいかったし、やー、それよりも関めぐみちゃんかな!
柳良くんは何故か一人だけ関西弁なのがちょっと鼻についたなぁ。
柳良くんといえば「星になった少年」は良かったなぁ。あれは泣いた!
たくさん観ましたね!私はちゃんと映画館で見たのは「キサラギ」だけかな(^_^;)
その分、LIVEは行きましたよー!40本位かな。うち1本はこばけんの♪
おかげで本を読む時間が激減しちゃいました。「バチスタ」も借りっぱなしでゴメン。
コメントありがとうございます。
LIVEはどのくらい行ったかなぁ。
私のライブまで数に入れてもらってありがとうございます(^_^;
「バチスタ」は、気になさらず。
いまのところ予約入っていませんので。